どうもハロハロ~(∩´∀`)∩
勇者ですけどぉ。
正直あれかなぁ。
そろそろ勇者とか名乗るのとかやめて、ちゃんとした文章書こうと思うんだけどどう思う?
だってさぁ、タイトルとかすんごい、尖っているのに入ったらハロハロ~(∩´∀`)∩だよ?
尖っているのか、マイルドなのか見た人が混乱するよね_(:3」∠)_ん~!!!
まぁいいか(´ω`*)
それが俺らしさという便利な言葉で、この議論は回避さ!!!
さてっ、タイトルの話に戻るのだけど、未経験のエンジニアって、正直中々雇ってもらえないよね。
技術力という言葉があまり僕は好きではないのだけど、やはりエンジニアの熟練度によって、開発スピード、質が大きく変わってくるのはよく実感する。
給料が数万円~十数万円しか変わらないなら、経験年数が長いほうを採用する。これは経営側の意見としては、至極当然だと思う。
おいおいおいおい。誰だって最初は未経験じゃボケって思った人~(/・ω・)/
その通り。That’s rightだ(´゚д゚`)
中堅~大手企業のように、教育体制がしっかりしている企業に入れればBESTです(`・ω・´)僕はそう思う。
しかし、教育体制がしっかりしている会社はね、そもそも採用にさほど困っていないし、競争率も高い。
つまり中々入社できないし、求人には教育体制しっかりって書いてても、しっかりじゃなかったりする事もあるから大混乱。
じゃあベンチャー??
ベンチャーなんてものは、よりシビアだ。
なんせ金ないし、教育にガッツリ時間をとれる人がいないケースが多い。
未経験オッケーって言っているベンチャーだとしても、結構即戦力を求められる。
未経験はオッケーだが、自己学習が伴っていないと、ベンチャー厳しい環境はないと思う(=_=)
もう(; ・`д・´)って思うかもしれない。
しかしだ、そもそも論を話すよ(; ・`д・´)覚悟しろ!!
勉強なんてものは、自分でやるべきものであり、給料を貰いながら会社に入って学びたいと言うのは、まぁまぁ我儘だと俺は思うな。
なぜなら勉強して手に入れたスキルは会社ではなく、あなただけのもので、退職するときには持っていけるのだから。
自己学習やっているよもちろん。ってあなたは見上げたものだ(●´ω`●)
しかし、勉強ばっかりしていてはご飯食べれないし、自己学習しながら、さらに給料もらいながら実践したほうが技術あがるでしょ?って言われたならば。
僕はこう答えよう。
YES
とね。
だから、SESの会社をうまく利用すればよい。
僕の経歴的に、ITベンチャー、受託開発会社、ルイーダ商会と、この三社を見て、思うことがある。
ITベンチャー(自社サービス開発)
クオリティをめっちゃ求められるし、納期がタイトで本当大変。
仕様変更なんて当たり前だし、おいおいおい、いきなりそれやれって無理じゃんってことが多い。
これだから、開発がわからない経営者は好き勝手言うからやなんだよなってなる事がまぁまぁ多いと思う。
この領域を目指す人が多いから、技術の熟練度高くないと正直入社は厳しめだと思う。
メリットとしては、開発しているプロジェクトが有名にでもなろうものなら、鼻が高い。
俺は○○システムの、○○部分を担当したんだぜってね(*´з`)拍が付くよね。
新しいサービスを創る事に喜びを感じるタイプにはおすすめさ。
受託開発
これはね、笑いが止まらないくらいやばいときはきついと思う。
前職の時の話だけど、どうしても納期が間に合わないということで、会社に泊っているエンジニアを何度見たことか。
何度付き添って泊ったか( ;´Д`)俺が泊る事によってエンジニアの開発速度があがるわけでもないし、話しかけるし?
振り返るとまぁ、邪魔していただけ?(゜.゜)
やはり受託もスキルの高さを求められがちだから、未経験からの入社は中々に厳しいと思う。
先輩方もプロジェクトを持っていてい常に納期に追われているからね。
中には教育してくれる会社もあるから、そういう会社に入れたらハッピーだね。
メリットは困った時に一緒に働いてる仲間に聞きやすい事だろうか。
SES会社
これな。正直景気にめっちゃ左右されるからねっ!!!って前置きをした上で申し上げると、まぁ入社しやすいと思う。
景気が悪くないときに、○○スクールで学んできて、○○が出来ますとしっかり言える事、コミュニケーションがそこそこ取れる事、清潔感がある事とか、そこらへんしっかりしてたらまぁ入社出来ると思われる。
現場ガチャによるのだけど、いい現場だと自社サービス開発や、受託よりは色々優しいと思う。
デメリットはあれだね、どこまで行っても現場はガチャだということ。
悪いところひくと、まぁ本当あれだ。ドンマイだ。
とまぁザックリ言うとそれぞれの特性はこんな感じだと思うので、転職でエンジニアを目指す人は参考にしてくれ。
タイトルのSES会社を利用しろというのは、実務経験を積むのにSES会社を利用したらええやんって事。
入社しやすいので、最初の一歩を踏み出すにはいいと思う。
行きたい会社があるけど、経験者しか募集していないとかあるでしょ。
あなたがいかに頑張り屋さんで、いい人でも、それを面接だけで100%伝えきることはできないだろうから、実務経験っていうのは、いい武器になるのだ。
もちろん実務を積みながら自己学習も怠ってはいけないよ。
技術はいつも進歩するからね。
まぁね、真剣に色々書いてみたけど、僕はエンジニア経験が一度もないのだがね(*‘ω‘ *)ふふふ
だからあくまで偏った意見だと思って聞き流してください。
じゃあなヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントを残す