どどどどどどどどどどどど~~~~~もぉぉぉぉぉぉ(*´▽`*)
はろはろ~(∩´∀`)∩
勇者参上\(゜ロ\)セイ(/ロ゜)/セイセイ
はい。やってきました。皆のアイドル僕だよ!!!!勇者の僕だよ!!!!
35歳のアイドルとかキツって今言ったやつ!!!
焼き払うぞこら(-_-メ)おぉぉぉ????
そう!!テンションが高いんです。
なぜかって???絶好調だからだよ(*‘ω‘ *)体が軽いんじゃ!!!
なんていうんだろうね。エンジェル状態?👼👼👼的な~????(●´ω`●)
何で軽いかについては今度詳しく書くのだけど、ザックリ言うとね4期後半からね、体調をとにかく整えてみようと、運動したり食べ物変えたり、病院行ったりと色々自分的人体実験をしてましてね。
それがまぁまぁ完成に近づいたので、体が軽いんです。
マジエンジェル的な?👼マイエンジェル改め、アイムエンジェル的な?👼そんな感じ。
さて!
あっちょっと待って、パンツはいてくる!!!!
お待たせ(●´ω`●)
今日8月1日は5期目のスタートと言う事で、ルイーダ発祥の地、飯田橋にある、東京大神宮へ行き、商売繁盛祈願して心を清め、帰宅しお風呂で体を清めブログを書き始めた!!!
さて、本当に色々ありましたが、四期を無事終える事が出来ました。
お客様、仲間たちには感謝しかありません_(._.)_四期もありがとうございました。
四期を一言で例えると「血だらけになったけど、命からがら生き延びた」です
もしかしたら、自分的に最もしんどい期だったんじゃないかなぁ。
誠にお恥ずかしながら、ルイーダ商会単体で見た時に1千5百万円を超える赤字が出たと思われる。
決算まだ締めていないから何とも言えないが、毎月の数字を累計するとそんなもんだろうと思う。
僕の価値観的に、会社を営む上で赤字を出すなんてものはあってはいけない事だと思う。
こんな大きな赤字を出したの初めてです。
「何てこった!!!」
会社の利益というのは、世の中にどれだけ必要とされたか、価値を提供出来たかの指標だと僕は考えます。
それがマイナスであると言う事は、むしろ世の中にとって害しかないと言う事だと思ってる。
我々は中小企業なので、決算の数字なんて世の中に晒す必要もないのだけど、経営者としての僕のけじめ。
自分に対する戒めとして、恥部を晒すことにした。
反省点はもろもろありますが、4期のよかった点は・・・
①売上・利益への考え方が変わったこと
②自分の雑魚さ加減が身に染みた
③やるべき事が明確化された
です。
①売上・利益への考え方が変わったことについて
ずっとね、売上二倍以下は衰退じゃぁぁぁぁ(。-`ω-)いくぞぉぉぉぅぉぉぉぉ!!!
って設立から、4期も含め毎年2倍以上の売上成長を続けてきたんだけど。。。
企業の強さは、売上規模でもなければ、社員数でもないのよね(・´з`・)
そんなもんは、経営者がイキリたいが為にある指標でしかないよね。って思うようになった。
正直僕の経営は手堅さなんて1ミリもなく、成長or倒産上等だこらぁぁぁぁ!!!的な勢い経営だったんだけどね。
皮肉なもので、パンデミックが起きた時に、利益率の高さと、内部留保の大切さを思い知ったんだよね。
そんなもん何度も何度も読んだ経営の本で知ってたはずなのにね。。。知っていると出来るは違うんだよ。
後あれだね、4期目までは投資だから赤字でも仕方ない。的な甘えが少しあったのは確か。
今利益を出せない奴が、明日出せる確率は低いし、未来への投資だというのであれば、利益回収までの線をひいて、その通りに事業が進んでいないと、お話にならない。
②自分の雑魚さ加減が身に染みた
僕はね、性格と顔はよくないのだけど、頭だけはよいと自負していたんだよね(。-`ω-)あいあむあてんさぁ~い
知識欲が高くて、勉強が好きだから色々な本を読むし、実行・検証したりするからね(´_ゝ`)
自己評価もまぁまぁ凄い人だったんだけど、まぁ赤字を垂れ流す時点で意識高い系だよね。
だいぶテンパったし、いじけて酒に逃げて記憶なくすし、太るし、相当にダサかった。
まぁまぁ凄い人→相当にダサい
これ受け入れるのに時間が少しかかったなぁ(゜゜)遠い目
パンデミックなんかでテンパってしまう勉強の足りなさ、それで酒に逃げてしまう自分の精神の幼さ。これを知れたので、四期は非常に価値があったなと思う。
パンデミックなんてものは、過去にも起きているのだから、そんなもん計算に入れて事業を営むべきだったし、いじけて職務放棄して酒に逃げている時間があるならば、現実を直視し、即対策を練るべきだったと思う。
ふがいない(/ω\)二度と俺はテンパらない!!!
③やるべき事が明確化された
パンデミックによって利益構造やビジネスモデルの転換について凄く考えた。
利益率の改善や、ビジネスの価値、世の中に対して自分が何が出来るのか?というよりは、どうありたかったのか?
このあたりが明確になった。
ルイーダ商会としてやるべきは、かっこよく言うと既存ビジネスの破壊と再構築、普通に言うとミスを正す作業
一体何をやるのか?については、書きだすと書き終えそうもないので、ざっくり言うと下記。
事業計画の見直し、計画に基づいた会社運営、各種サービスの価格変更、人員再配置、ブランド・マーケティング戦略の見直し。
僕個人としては、「正」を掲げようと思ってます。
正しい食生活
運動習慣を正す
姿勢を正す
心を常に正常に保ち
正気を失うほどお酒を飲まない
正しいお金の使い方をする
誰に対しても正直に接し、それでいて困らない正しい心を磨く
自分の正義を押し付ける事もしない
充分に遊んできたので、そろそろ本気を出そうと思います。
己の欲に負けず、常に正しいと思う行動を行う様に精進して参りますので、ルイーダ商会5期目も何卒よろしくお願いします。
ぺこりm(__)m
コメントを残す