こんにちゃす٩(◦`꒳´◦)۶
よね子(@luida__shoukai)です★
これから訪れる「5G」の時代で進化していくと言われている「IoT」という言葉をご存知でしょうか??
今回は私たちの生活の中で一番身近になっていくと予想されている「IoT」が、私たちの生活がどのように進化し、発展していくのかを予想してみました!
「5G」の時代は「IoT」の時代!
みなさんは「IoT」という言葉を聞いたことはありますか?
これは「Internet of Things(インターネットオブシングス)」の略で、私たちが普段使用している何気ない家具や家電などの「物」にもインターネットが繋がり、情報や状態をインターネットで管理したり操作したりするようになることを指します。
つまり、普段、私たちがインターネットを利用するとなるとパソコンやスマートフォンに限られていますが、「5G」の時代になることで、様々な生活用品とネットがつながった状態になると言われているのです。
今後発展する「IoT」を予想してみた!
そんな「IoT」ですが、この言葉だけを聞くと、一体どんな生活用品が変化していくのかやインターネットが接続されることによってどのような豊な暮らしになるのかはなかなか想像できないかと思います。
そのため今回は私たちが普段何気なく使用している家具や家電に「IoT」が導入されることになったら生活はどのように変化していくのかを予想してみました!
玄関ドア
私たちが家に入るために欠かせない玄関ドア、現在は木製の物や鉄製のものに鍵がついていて、施錠したり解錠することで防犯能力を持っています。
しかし、これが「5G」が導入され、「IoT」化された場合、家族の誰かが帰宅した際、玄関ドアに防犯カメラが設置され、鍵はICカードでタッチして購入するのと同じような仕組みで、スマホでタッチするだけで施錠と解錠ができるようになるかもしれません。
開けた瞬間に、顔写真付きでいつ、誰が帰宅したのかがスマホに通知がくるようになり、外出先でも帰宅の様子がすぐに確認できるようになるかもしれないのです。
もしこのような機能が搭載されたら、防犯面はもちろんかなり高くなるのと同時に、お子様がいる家庭では自分の子供がいつ帰ってきたのかがスマホですぐに通知がくるので、仕事などで家から離れていてもすぐに確認でき、安心できますね。
冷蔵庫
もし、冷蔵庫に「IoT」が搭載されたら、食品の賞味期限や消費期限・野菜やお肉の傷み具合などを全て冷蔵庫で管理できるようになるかもしれません。
そして冷蔵庫の中にある食材の種類を外出先でスマホから確認できるようになれば、買い物をする際に「何が足りないのか」がすぐに確認でき、メモをし忘れ、買い物忘れを少なくすることが可能になります。
また、普段よく購入する品物や食品が様々な家庭の冷蔵庫からデータ収集され、そのデータを反映し、近くのスーパーは在庫数などを増やしたり減らしたりし、より消費者の目線で無駄のない運用ができるようになるかもしれません。
「5G」の時代では冷蔵庫の中身をデータ化するだけではなく、そのデータを多くの家庭から収集することで、スーパーなどのお店などにも情報を提供できるようになるかもしれないのです!
洗面台
洗面台もその一つです!
もし、洗面台に「IoT」が搭載されたら、肌のコンディションも鏡ごしでデータ化したり、今までスマートフォンで調べていた髪型なども全て洗面台で管理し、AR機能などでディスプレイに表示できるようになるかもしれません。
鏡とディスプレイが一体化し、今まで以上にメイクやヘアアレンジが発展するかもしれません。
これも、購入した洗顔やヘアワックスなどのデータを登録することで、その情報を収集し、ドラックストアに「この地域ではこの洗顔ソープが人気だ」「このヘアワックスを使っている人口がこのくらいいる」といった情報が送られるようになるとも予想できるでしょう。
そして歯ブラシにまで「IoT」が一般化されたら虫歯の状態や歯茎の健康状態なども洗面台で管理できるようになるかもしれません。
電子レンジ
電子レンジやオーブンの場合は洗面台のように「様々なレシピ」が電子レンジのディスプレイに表示され、わざわざスマートフォンを開かなくてもよくなるかもしれません。
また、お菓子などを作成するときはわざわざ焼き具合を確認するためにオーブンをストップして開けて確認したり、窓越しに焼けているか確認したり・・・ということが一般的でしたが、それもスマホの画面でAR機能などで確認できるようになるかもしれません。
よく作るレシピを登録したり、焼き具合や温度もテンプレート登録してより簡単に利用できるようになることも予想できます。
本棚
もしかしたら何気ない本棚にも「IoT」が搭載される時代がくるかもしれません。
今では電子書籍も一般的になっており、書籍自体が減少傾向にありますが、それでも「漫画や雑誌は絶対紙派!」という人もいるため、紙媒体の需要が突然なくなることはないでしょう。
そんな時に欠かせないのが本棚ですが、本棚に購入した漫画のバーコードを読み取るだけで、何が何巻揃っているか一括で管理できるようになったらとても便利ではないですか??
また、新しい漫画を購入しようとした時に、全巻一気に大人買いしてしまうと本棚に収納が足りず、困ってしまうパターンなんかもありますよね。
どの棚に何冊保管されているのかはもちろん、スマホでAR機能を使って何巻くらいなら入りそうか、高さは問題ないか、などを確認できるようになるかもしれません!
「5G」でネットは更に生活になくてはならない存在に?
もし「5G」の時代で「IoT」が急激に発展した場合、私たちが今使用しているインターネットはより生活になくてはならない存在に発展していくことでしょう。
同時に様々な情報が収集されていく可能性も非常に高いと言われているので、「5G」の時代がきた場合、私たちの個人情報がどう守られていくかをしっかりと見つめ続ける必要がありますね!
便利になっていく上でどんなリスクがあるのか詳しく知りたい!という方は合わせてこちらをご覧ください!
それでも使い方され間違えなければ私たちの生活はより豊かに、面白い物に発展していくことでしょう!!
ではでは今日はここまで!
バイバーーイ✋
コメントを残す