【アイディアまとめ!】テレワークやオンライン化できるかも!?

こんにちゃす٩(◦`꒳´◦)۶
よね子(@luida__shoukai)です★

現在コロナウイルスの影響で、休業を強いられており、経営が厳しく苦しんでいる・・・テレワークやリモートワークにできる職種でもない・・・

 

なんてこういったお悩みを抱えている会社さんも多いのではないでしょうか??

今回はそんなコロナの外出自粛期間中でもオンラインやテレワーク化できるのではないか?!と言う業種ををいくつかまとめてみました!

もしこの業種で働いている方はご参考にしてみてください!

 

学習塾や習い事の事業

コロナでもテレワークやオンライン化で生き延びよう!

現在、大学などではすでにオンラインでの事業を取り組んでいることも多いとされています。

しかしこれは大学だけに限らず、習い事や学習塾でも可能です!

特に大人数ではなく個別で授業や講座を設けていたところはすぐに導入が可能です!

また、実際にリアルタイムで授業するだけではなく、その授業内容を録画し、オンライン上で共有することができればバックナンバーを管理して自分のつまづいたところやわからなかったところをすぐに復習できます。

やり方次第で様々な伸び代があるといえるでしょう!

 

美容関係・フィットネス

コロナでもテレワークやオンライン化で生き延びよう!

美容関係やフィットネスなども毎月美容のためのカウンセリングを行い、その人独自の美容プランを提案したり、フィットネスの動画配信サービスなどを行えばオンラインで対応できます!

また、美容系なら保湿パックや肌荒れを改善する美容液、フィットネス系なら室内で運動が可能な便利グッズ、実際にジムなどで使用したいた物と同じ筋トレグッズを通販で販売することも可能なので、その方面でも収益が可能だと考えられます。

特にこれからは室内にずっといることで肌の調子が悪くなったり、運動不足になることが見込まれるので、そういった部分をオンライン化で解消できれば良いでしょう!

 

カウンセラー・コーチング

コロナでもテレワークやオンライン化で生き延びよう!

もし今までカウンセリングやコーチングなどの職業だった、と言う人はぜひ「オンラインカウンセラー」や「オンラインコーチング」など、インターネットを利用してサービスを展開すると良いでしょう!

コロナウイルスの影響で、仕事に関してはもちろん、様々な不安を抱えて生活している人は大勢います。

そんな時だからこそ、カウンセリングし、心の不安や苦しみを和らげることで前に進めるきっかけを掴めるかもしれません。

テレビ電話でのやりとりはもちろんのこと、公式のSNSアカウントを開設すれば、文字でのやりとりも可能です!!

 

音楽・ライブイベントなど

コロナでもテレワークやオンライン化で生き延びよう!

やはり現在、ライブやイベントができないとなると、その分継続が難しいと言うのが課題だと思われます。

しかし、そんな中でも無人ライブを行い、その様子を動画配信したり、新曲や過去曲のリメイクなどを作成することで、多少の収入は見込めるかもしれません。

そのほか、家でも楽しめるグッズ(例:パジャマや枕などのグッズなど)を販売することで売り上げになるかもしれません。

 

アイディアと工夫で乗り越えよう!!

コロナでもテレワークやオンライン化で生き延びよう!

このコロナウイルスの影響は今後も長く続くと思われます。

現在国外でも多くの失業者が発生しており、日本も同じように休業から閉店に追い込まれている店舗や倒産に追い込まれている企業さんがたくさんあるかと思います。

しかし、そんな中でも希望を失わず、何か前向きに活動できる方法はないか、と思いこちらをまとめさせていただきました!

少しでもこの記事をみている方のお力になれれば幸いです!

 

ぜひあなたの会社もリモートワークにしよう

 

もし、この記事をみていて「リモートワークにしたいけどやり方がわからない・・・」「リモートワークにするにも制度をどう整えればいいかわからない・・・」とお悩みの方、いませんか?

このコロナウイルスの状況を打破するにはまず第一に企業のテレワーク、リモートワークの導入が必要不可欠です!

特に、「体勢さえ整えれば自宅でもテレワークが可能!」と言う業種の場合は一刻も早く開始するべきです。

ルイーダ商会も経済の循環視点で考えるとリモートワークは避けたかったのですが、人命第一と言うことでこの決断に至りました。

 

ぜひこの記事を見てリモートワークを検討している会社さん、企業さんいましたら代表である勇者大村にお問い合わせください。

また、自分の会社でまだテレワークやリモートワークを導入していない・・・と言う人はぜひこの記事を見せて周りや上司の人に声をかけてみてください!

決断の経緯、リモートワークの方法、モチベーション管理など、ご相談承ります!!

Twitter:@omurachansp

メールアドレス:info@luida-shoukai.jp

そしてそもそもリモートワークとテレワークの違いも分からないんです・・・!と思っている方、ぜひこちらの記事で確認してみてください!

【今更聞けない!?】リモートワークとテレワークの違いって何!?

 

ではでは今日はここまで!

バイバーーイ✋

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です