こんにちゃす٩(◦`꒳´◦)۶
前々回、プログラマーで働く良いことをまとめた記事を編集長に完全に論破されてしまい、
「もっと良い記事を書こう!!」と奮闘中のよね子(@luida__shoukai)です★
今回はみんな大嫌い!笑
満員電車についてまとめてみました!
うちの社長も満員電車と虫を死ぬほど嫌うことで有名なのですが
その「満員電車」の何がいけないか
どのように解決していけば良いかをまとめていきます!!
異常なほどの人混みはストレスにしかならない
せいぜい人混みでも「仕方ない!」「我慢しよう!」と思える空間って
自分が好きな空間や場所に向かっている。もしくはその場所にいるときだけなんですよ。
例えば
・好きなアーティストのライブ
・コミケ
くらいでしょうか?
それでも、「ぎゅうぎゅうで嬉しいー!!」なんて気持ちにはなりません。
人間には必ずパーソナルスペースと言うものが存在します。
自分と相手の距離感です。
この距離感を侵害されると人は不快に感じます。
公共のスペースで許されると言われている人との距離感は
だいたい3.5m以上
ちなみに恋人や家族との距離感は0cm~45cmまで許されています。
満員電車ではこの恋人や家族間での距離感を
毎日知らない人と共有していることになるのです。
そりゃストレスになりますし、気分も悪くなりますよね。
「会社に行くこと」だけで苦痛になってしまう
ただでさえ「働きたくない!」と人は「通勤のストレス」が加算されて
「仕事したくない」と言う気持ちが2倍に膨れ上がってしまいます。
仮に「働きたい!」と意気込んでいても「通勤のストレス」を感じてしまったら
結局のところモチベーションはプラマイゼロです。
また、一番怖いのは「通勤」だけで「仕事」自体が苦痛になってしまうこと。
この「通勤のストレス」は確実に蓄積されてしまいます。
これは1週間でリセットされるものではなく、日々積み重なるものです。
最初はそこまで苦痛でなかったかもしれませんが日に日に体力を奪われ、
通勤そのものがトラウマになってしまうケースも。
日曜日の夜に「ああ・・・また明日あの電車に乗らないといけないのか・・・」と
考えてしまったことはありませんか?
このように土日がお休みだったとしても
通勤のストレスはその土日で解消されるものではないのです。
圧倒的に「人」が悪くなる、悪く見える
みなさんも実際にこんな人に出会ったことはないでしょうか?
- 座席に座るための椅子取りゲーム
- 何かと舌打ちしてくる人
- 自分の肩にスマホ乗せてくる人
- うとうと眠りながら雪崩のように首が落ちてくる人
- それを思いっきりひじで押す人
これだけ見てその人たちを「良い人」だと言うのは厳しいのではないでしょうか?
はたまた、自分がこれに当てはまったなんてこともあるかもしれません
仮に舌打ちしている理由が小指を踏まれてめっちゃ痛ったとしても
雪崩れのように寝ている人の体調が悪かったとしても
そんな背景を考える余裕なんてないですよね?
満員電車は確実に心の余裕をなくし、
乗っている人の大半を「悪い人」のように見えてしまう悪の巣窟なのです。
ではその満員電車から解放されるにはどうしたら良いのでしょうか?
① 会社の近くに引っ越す
流石にこの写真のような家に住んでいるならまずは引越しを考えた方がいいでしょう!
これは一番手っ取り早く解決する方法ですね!
通勤が自転車や徒歩で住む距離に住めば、それだけでグッと
ストレスはなくなるでしょう!
毎日の良い運動にもなりますし、
外を歩くと四季を感じることもできるので、
相当精神的には楽になると思います!
② せめて電車で30分圏内に引っ越す
そんな徒歩10分や自転車で15分の距離になんて住めない!という方、
せめて電車で30分圏内に引っ越すのはどうでしょうか?
写真のように都内に通勤4時間以上費やすような僻地に住んでいたら通勤の苦痛はたまったもんじゃないです・・・
30分圏内に引っ越すことによって出勤電車の時間も変えることができるので
場合によっては通勤ラッシュを避けられる可能性があります!
仮に満員電車だったとしても
時間が短くなればそれだけストレスは軽減されます!
③ バイクの通勤も視野に入れるのもあり!?
電車で30分圏内で、自宅から会社までの距離が10〜15kmで
バイク自体が好きだったり、渋滞あまり気にならない道が多いなら
バイク通勤も視野に入れて良いかもしれませんね!
電車に揺られて30分よりは
苦痛も感じないで通勤することができるかもしれません!
④ どうしても引越しできない!そんな場合は快速電車も手!
持ち家で引越しは考えられない!や
写真のように家に住んでいる地縛霊が解放してくれない!なんて人は
通勤快速などの電車で通うのも手です!
電車によっては乗車券が別売で料金が発生するケースもあると思いますが
仮に毎日ではなくても週の何日かを
この電車で通うことで座って快適に通勤し、ストレスが軽減されるでしょう。
⑤ 仕事内容によってはフレックスの交渉もあり??
営業職や取引先と連絡する時間が決まっている仕事の場合などは
厳しいかもしれませんが、
仕事内容によってはフレックスを提案するのもアリでしょう!
もちろん、会社との信頼関係を築いていることが大前提ですが、
出勤時間を見直すことで会社の風通しが全体的に良くなるケースもあります。
朝早く仕事するのが合っている人もいれば
11時くらいからゆっくり出社したい、と言う人もいるかと思います。
それぞれが自分の生活スタイルに合った働き方をすることで
満員電車を避けることだけでなく、働くこと自体のストレスが軽減されるかもしれませんね!
いかがでしたでしょうか?
これで少しでもみなさんが満員電車と暮らし方について考えるきっかけになれれば幸いです!
では今日はここまで!
バイバーーイ✋
コメントを残す